投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

光造形3Dプリンターphrozon sonic miniプリント失敗と成功

イメージ
11月初めに購入し、箱に入れたまま放置してあった3 D プリンターを使ってみました。 3 D ソフトblenderで作成した岡崎城をプリントしてみました。 光造形3 D プリンターは、造形モデルを作る ビルドプラットフォーム が液体のレジンに浸かった時にレジンタンクの下からレーザーが照射されレジンが硬化して積層が作られる形です。 まずはスライスソフトのchituboxで3Dプリンター用データに変換しプリント。 結果は途中で造形モデルが作られるビルドプラットフォームから途中で剥がれ落ちて閉まっていました。岡崎城 今度はネットで剥がれ落ちる訳を調べ、光が当たる露光時間を少し長くして西尾城二之丸丑寅櫓にデータを変更しもう一度チャレンジしましたが結果は同じ状態でした。 3度目は スライスソフトchituboxの設定の中の初期層の露光時間を15秒伸ばしプリントしてみました。 真ん中のサポートを付けて斜めにプリントしたものは最後まで落ちずに着いていましたが櫓の途中からなくなっていました。 データが少しおかしいようですので修正が必要です。 また斜めにサポートをつけて印刷をしないと駄目のようです。 4度目はデータチェックソフトを使ってデータ修正してからデータを斜めに配置しサポートを付けプリントをしました。 4度目にしてなんとか完成しました。 西尾城二之丸丑寅櫓の想像以上の精度の高さに感動しました。 岡崎城もプリントしてみました。 こちらも高い精度に大満足です。 超音波洗浄機で余分なレジンを落としました。 ちなみにレジンは水洗いレジンなのでアルコール等使用せずに水洗いができるので楽です。 最後に紫外線をあてて硬化させます。 これでサポート材をとれば完成です。

三河国 岡崎城作ってみた 着色 202011

イメージ
愛知県岡崎市の岡崎城を作ってみた。 xyzprinting の熱溶解積層法式3 D プリンターで作って放置してあったものを着色しました。 少し作りが荒かったのでヤスリ等で綺麗にしてから着色をしました。 着色とともにジオラマ用パウダーで砂や草の雰囲気を出してみました。 屋根と色付けしました。

光造形プリンターphrozon sonic miniを購入してみた

イメージ
 より高精度なジオラマを作るために光造形3 D プリンターを購入しました  購入したのはphrozon sonic miniです。  少し前の機種ですが初めての光造形でもあり、v−tuber の「テイコク立体」の宮間めささんが初心者用におすすめしていたので安いこのモデルを購入しました。  購入当時 Amazon で21000円でしたが今は34999円となっているので大変お得でした。 このプリンターを活用してお城を作っていきたいと思います。  熱溶解積層式ではどうしても精度が出ずに満足できなかったので出来上がりが楽しみです。  とはいうものの10月に購入しましたが今やっと箱から出したところでいつ造形するかはまだ未定です。  岡崎城、西尾城、刈谷城をプリントしていきたいと思います。

三河国 刈谷城辰巳櫓 3Dデータ作ってみた 202010

イメージ
愛知県刈谷市の刈谷城辰巳櫓3Dデータを作ってみた。 3Ⅾの3作目 3Dソフトblender2作目。 1作目は西尾城二之丸丑寅櫓。 これから表門、多聞櫓も作っていく。 石垣も。 とりあえず辰巳櫓に石垣つけて3Dプリントもしたい。  刈谷城復元は刈谷市ホームページを 参照

三河国 西尾城二之丸丑寅櫓 3D作ってみた 202010

イメージ
西尾城二之丸丑寅櫓3D 3Ⅾの2作目 愛知県西尾市の西尾城二之丸丑寅櫓を3Dプリンターで作ってみた。  西尾城二之丸丑寅櫓3D 西尾市で西尾城の復元が進められています。 西尾市歴史公園  詳細はこちら  西尾城二之丸丑寅櫓を積層式3Dプリンターでサポート材付でプリント。  西尾城二之丸丑寅櫓を小さくプリント。 積層式は、精度が低くて残念。  西尾城二之丸丑寅櫓  西尾城二之丸丑寅櫓

三河国 武節城を作ってみた 202006

イメージ
愛知県豊田市稲武町の武節城を作ってみた。 (令和2年7月完成)  武節城は永正年間に菅沼定信が築城したとされます。  その後元亀2年1571年に武田氏の西上作戦により武節・田峯の菅沼氏は武田氏に従いました。  長篠の戦いに敗れた武田勝頼は田峰城を追われ菅沼定忠とともにこの城に落ち延びここで一泊後に信濃に戻ったと言われています。  この武節城は豊田市稲武町の街の南、名倉川を望む標高約550 メートル(比高40 メートル)の城山に位置します。  この城の特徴は主郭の背後の櫓台を兼ねていたと思われる大土塁がありその背後に大堀切りで、城郭が分断されているところです。  この大切堀による城郭の分断は古宮城でも見られる特徴です。武田氏による築城の特徴なのでしょうか。    今回この城の縄張りを検討するにあたり愛知県中世城郭跡調査報告を基礎にしながらも諸国古城図の堀や横堀、土塁などを参考に縄張りを決めましたまた。また信濃をめぐる境目の山城と館での横堀の意見も参考にしました。  縄張りの参考 ・愛知県中世城館跡調査報告 ・諸国古城之図 ・信濃をめぐる境目の山城と館 他

三河国 岡崎城を3Dプリントしてみた 202003

イメージ
愛知県岡崎市の岡崎城3Dデータを作ってみた 3Dの1作目 初めての3Dをソフトで作ってみた。大変長い時間をかけ、勉強しながら作成した。今つかっている3ⅮソフトのBlenderと比べると使いにくいソフトでしたが勉強になった。 岡崎城を3Dプリンターでプリント。 幅10センチ サポート材付でプリント。 サポート材とって色塗りめんどくさいので、とりあえず放置か?  岡崎城色々。 プリントしてめんどくさいので色塗りせず放置。 大きさによってサポート材をつけたりやめたり、プリント設定変えたり。 光造形プリンターではないので、精度が出ず残念。  最初に作った岡崎城。 台座の石垣無し。 試しに色塗り。 塗料の試し。

三河国 長篠城・大通寺山陣所・鳶ヶ巣山砦を作ってみた 201911

イメージ
愛知県新城市の長篠城を作ってみた。 ジオラマ13作目 武田勝頼の本陣から望む 大通寺山陣所から長篠城を望む 鳶ヶ巣山砦から長篠城を望む

三河国 亀山城を作ってみた 201910

イメージ
愛知県新城市にある亀山城を作ってみた。 ジオラマ12作目 亀山城は戦国時代に奥三河の山家三方衆の一つの作手奥平氏のお城です。 奥平氏は徳川氏と武田氏の間で揺れながらも貞昌が長篠城を守り抜き長篠合戦の勝利に貢献しました。 小さなお城ですが、横堀、丸馬出し等見ごたえがあります。 近くには古宮城があります。

三河国 田峰城を作ってみた 201908

イメージ
愛知県北設楽郡設楽町の田峰城を作ってみた。 ジオラマ11作目 戦国時代の田峰菅沼氏の本拠地で、長篠城合戦で敗れた武田勝頼が入城を拒否された城でもありました。

信濃国 大島城を作ってみた 201906

イメージ
長野県松川町の大島城を作ってみた。 ジオラマ10作目 武田の城でしたが、織田信忠の侵攻により戦うことなく城は放置されました。 この城は、攻め口を一方に限定し、丸馬出し、三日月堀で護る縄張りがとても魅力的です。